IT ライブラリー - 注目の「ITニュース」(2015.08)
メディア定点調査(2015年度)
-現代人のメディア利用状況~スマートフォン・タブレットが増加!-
□ この度、現代人のメディア接触方法やメディアのサービス利用実態に関する調査結果が発表されました(博報堂DYメディア)。
この調査は、東京都、大阪府、愛知県、高知県の15~69歳の男女計2,504件のサンプルに対して、2015年1月30日~同年2月12日の間に、書面により実施したものです。
東京地域の特徴について、以下に記します。
□ 東京地域のメディア総接触時間は1日あたり383.7分(昨年 385.6分)です。
内訳は次の通りです。※ 接触時間/構成比。( )内は、昨年実績。
①テレビ ・・・ 152.9分/39.9% (156.9分/40.7%)
②携帯電話・スマートフォン ・・・ 80.3分/20.9% (74.0分/19.2%)
③パソコン ・・・ 68.1分/17.7% (69.1分/17.9%)
④ラジオ ・・・ 28.9分/7.5% (30.5分/7.9%)
⑤タブレット端末 ・・・ 20.6分/5.4% (18.2分/4.7%)
⑥新聞 ・・・ 19.9分/5.2% (23.4分/6.1%)
⑦雑誌 ・・・ 13.0分/3.4% (13.6分/3.5%)
□ テレビの視聴時間が相変わらず1位となっているものの減少傾向にあり、伸長しているのは、携帯電話・スマートフォン、タブレット端末です。
また、携帯電話・スマートフォントとタブレット端末を合わせた利用時間が、全体の1/4を超えています。特に、スマホの所有率は約70%であり、タブレットの所有率も約30%(昨年:20%)と大幅に伸びています。
□ スマートフォンとタブレット端末を使い、利用しているサービスは、次のとおりです。
スマートフォン / タブレット端末
①メール送受信 ・・・ 92.6% / 40.0%
②検 索 ・・・ 91.9% / 87.6%
③カメラ ・・・ 89.9% / 33.5%
④ニュース閲覧 ・・・ 74.1% / 56.0%
⑤ソーシャルメディア ・・・ 71.2% / 32.8%
⑥その他、動画視聴、ゲーム、音楽、ショッピング、まとめサイトの順となっています。
→LEGAL NETでは、ブランディングを踏まえた各種販売促進ツールの制作を行っています。お気軽にお問い合わせ下さい。